| Home |
2013.03.29
満観峰トレッキング
昨日は定休日を利用して、焼津市にある山頂の眺望が素晴らしい山、
満観峰に登ってきました。登ったと言っても往復約3時間半という
低山ですので僕のような初心者でも気軽に登れる山です。

駐車場から登山道入り口の途中にある『花沢の里』は、万葉集にも詠まれた
奈良時代の東海道沿いにあり、歴史情緒溢れる景観を残しています。中でも
長屋門造りの家並みは必見。

ここが登山道入り口。さぁ気合い入れて出発!

菜の花の群生を発見。綺麗というよりは、どことなく奇怪。

時折竹林の中を風が吹き抜ける。竹と竹がぶつかる音がまた、心地いい。

マイナスイオンたっぷりな杉林。周りの緑よりも更に深い苔やシダ植物の緑。
明暗のコントラストが美しい。

途中、至る所にこのような悪路が多く点在していました。この緊張感も
トレッキングの醍醐味。


ゆっくりペースで歩くこと2時間、ようやく山頂に到着。山頂から観た
静岡側と焼津側の風景。
春霞で風景はぼんやりとしていましたが、暫し今日この時間、この場所に
来なければ観られない風景を心ゆくまで堪能。余分な思考が消え、頭の中が
クリアになった気がしました。
よし、明日からまた頑張ろう!
ポチっとよろしく!
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
満観峰に登ってきました。登ったと言っても往復約3時間半という
低山ですので僕のような初心者でも気軽に登れる山です。

駐車場から登山道入り口の途中にある『花沢の里』は、万葉集にも詠まれた
奈良時代の東海道沿いにあり、歴史情緒溢れる景観を残しています。中でも
長屋門造りの家並みは必見。

ここが登山道入り口。さぁ気合い入れて出発!

菜の花の群生を発見。綺麗というよりは、どことなく奇怪。

時折竹林の中を風が吹き抜ける。竹と竹がぶつかる音がまた、心地いい。

マイナスイオンたっぷりな杉林。周りの緑よりも更に深い苔やシダ植物の緑。
明暗のコントラストが美しい。

途中、至る所にこのような悪路が多く点在していました。この緊張感も
トレッキングの醍醐味。


ゆっくりペースで歩くこと2時間、ようやく山頂に到着。山頂から観た
静岡側と焼津側の風景。
春霞で風景はぼんやりとしていましたが、暫し今日この時間、この場所に
来なければ観られない風景を心ゆくまで堪能。余分な思考が消え、頭の中が
クリアになった気がしました。
よし、明日からまた頑張ろう!
ポチっとよろしく!


『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
| Home |