| Home |
2012.08.07
原爆の日に思ったこと
本日広島は、米軍による原爆投下から67回目の原爆の日を迎えました。
イランと北朝鮮による核開発問題は未だ解決の糸口すら見つからず、
世界を不安と恐怖に陥れています。
アメリカVS反米国という構図はいつの時代も変わることなく、
もっともな理由をつくっては正義をかざすアメリカの戦争大義に
世界は翻弄されてきました。
このまま世界秩序を守る手段として、武力行使を選択し続けるのであれば、
『持たなければやられる』という暗黙の了解は世界の常識となっていくことでしょう。
武力で価値観を押し付けては何も解決しない。『持たなくてもいい』に変えるのは
武力ではなく、異なる価値観を認め合い尊重すること。
震災後、原発のありかたが問われています。唯一の被爆国だからこそ他国の暴走
に強い意志を持ってブレーキをかけていくことが、日本の、いや私達の果たすべき
責任ではないでしょうか。
国と国ではなく、大事なのは人と人です。
ポチっとよろしく!
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます。
イランと北朝鮮による核開発問題は未だ解決の糸口すら見つからず、
世界を不安と恐怖に陥れています。
アメリカVS反米国という構図はいつの時代も変わることなく、
もっともな理由をつくっては正義をかざすアメリカの戦争大義に
世界は翻弄されてきました。
このまま世界秩序を守る手段として、武力行使を選択し続けるのであれば、
『持たなければやられる』という暗黙の了解は世界の常識となっていくことでしょう。
武力で価値観を押し付けては何も解決しない。『持たなくてもいい』に変えるのは
武力ではなく、異なる価値観を認め合い尊重すること。
震災後、原発のありかたが問われています。唯一の被爆国だからこそ他国の暴走
に強い意志を持ってブレーキをかけていくことが、日本の、いや私達の果たすべき
責任ではないでしょうか。
国と国ではなく、大事なのは人と人です。
ポチっとよろしく!


『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます。
| Home |