| Home |
2012.06.26
身土不二
僕の好きな言葉で身土不二という言葉があります。もともとは仏教用語で
意味は人の命と健康は食べ物で支えられ、 食べ物は土が育てる。よって、
人の命と健康はその土と共にあるという考え方。
つまり、人間の身体は住んでいる風土や環境と密接に関係していて、その土地の
自然に適応した旬の作物を育て、食べることで心身ともに健康でいられるという意味です。
年齢とともに身体の健康はそれなりに気を付けてきたつもりですが、心の健康となると
正直あまり意識したことがありませんでした。しかし、考えてみると心が不健康な状態、
つまり過度なストレスを抱えた生活を送っていれば結局のところ病気にかかりやすくなるし、
病気になれば必然的にポジティブな毎日を送りにくくなります。
仕事をするうえでも『心が健全』でなければ前向きな発想や新しいものを生み出そうという
意欲も低下。その結果、手っ取り早く努力せずに既存や他社の真似をする ゙だげ に走ってしまう。
企業にとって独自性や創造とはガソリンと同じで前に進むエネルギーであり、独自性を
生み出す努力は『会社力』にもなります。
そこで、自分の健康ひいては『会社の健康』をつくる意味でも身土不二を実践したいと思い、
去年弊社の企画したイベントでお世話になった自然の力農園さんの『農といのちの自然塾』に
入塾しました。

本来途中入塾は不可のところを、何とかここの敏腕営業の鳥居さんに無理を聞いてもらい
先週からシーズン遅めの作付けを開始。完全無農薬、有機農法の体験農園は全国でもここを
含めて2ヶ所しかないそうなので、入塾の倍率が高かったそうです。





この農園を選んだ最大の理由は、他の一般的な収穫がメインの農園とは違い
自然の力農園の農法を一から厳しくも丁寧に教えてくれるところにありました。
おのずと周りは、「何とかして自然の力農法をマスターしたい!」と気合の入った
農家の卵が大勢いて、僕は緊張しながらその中に混じって農ライフを送っています。
土いじりはとにかく時間を忘れさせてくれます。その間頭の中は空っぽになって、おそらく
『無』の状態に近い気がします。仕事以外に集中できる環境やリセットできる場所がある、
それが健康につながることを実感する毎日を過ごしてます。
ポチっとよろしく!
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます。
意味は人の命と健康は食べ物で支えられ、 食べ物は土が育てる。よって、
人の命と健康はその土と共にあるという考え方。
つまり、人間の身体は住んでいる風土や環境と密接に関係していて、その土地の
自然に適応した旬の作物を育て、食べることで心身ともに健康でいられるという意味です。
年齢とともに身体の健康はそれなりに気を付けてきたつもりですが、心の健康となると
正直あまり意識したことがありませんでした。しかし、考えてみると心が不健康な状態、
つまり過度なストレスを抱えた生活を送っていれば結局のところ病気にかかりやすくなるし、
病気になれば必然的にポジティブな毎日を送りにくくなります。
仕事をするうえでも『心が健全』でなければ前向きな発想や新しいものを生み出そうという
意欲も低下。その結果、手っ取り早く努力せずに既存や他社の真似をする ゙だげ に走ってしまう。
企業にとって独自性や創造とはガソリンと同じで前に進むエネルギーであり、独自性を
生み出す努力は『会社力』にもなります。
そこで、自分の健康ひいては『会社の健康』をつくる意味でも身土不二を実践したいと思い、
去年弊社の企画したイベントでお世話になった自然の力農園さんの『農といのちの自然塾』に
入塾しました。

本来途中入塾は不可のところを、何とかここの敏腕営業の鳥居さんに無理を聞いてもらい
先週からシーズン遅めの作付けを開始。完全無農薬、有機農法の体験農園は全国でもここを
含めて2ヶ所しかないそうなので、入塾の倍率が高かったそうです。





この農園を選んだ最大の理由は、他の一般的な収穫がメインの農園とは違い
自然の力農園の農法を一から厳しくも丁寧に教えてくれるところにありました。
おのずと周りは、「何とかして自然の力農法をマスターしたい!」と気合の入った
農家の卵が大勢いて、僕は緊張しながらその中に混じって農ライフを送っています。
土いじりはとにかく時間を忘れさせてくれます。その間頭の中は空っぽになって、おそらく
『無』の状態に近い気がします。仕事以外に集中できる環境やリセットできる場所がある、
それが健康につながることを実感する毎日を過ごしてます。
ポチっとよろしく!


『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます。
| Home |