| Home |
2009.03.09
カブリオレ 買取りのため高知への巻その2♪
朝、6時すぎの新幹線に乗るため5時起きをして
こないだ紹介した健康ドリンク『カツジン』を一本。
静岡から岡山まで新幹線(ひかり)で約3時間。9時半に岡山に到着。

そこから特急南風(なんぷう)に乗り換え高知駅をめざします。
ホームで待っているとなにやらカメラを持った人たちが
たくさん。

『てつ』な人たちがいっぱい。列車が来るたびしゃがんで
『パシャパシャ』してました。
初の『生てつ』です。
好きなんですねぇ~。わたしも常に一眼レフは持参しているため
その方達にわたしも1枚南風の前で撮ってもらいました。

はたから見ればわたしも『てつ』の仲間入り?です。
楽しみにしていた駅弁を買って車内にへ。

全席指定席でこの日は満席。しょうがなくグリーン席へ。
古い列車でしたがやはり足元は広々でした。

久しぶりの駅弁です。美味しくいただきました。しかし駅弁って
高すぎやしませんか?
乗る前、列車の上から煙が出てたのが気になりましたが
発車してビックリ。電車ではなくディーゼルエンジンなんです。
車掌さんに聞いてみると『この辺の列車はまだ電化されてないんです』
とのこと。2時間かけ高知へ。
どうでもいい写真を2枚。

ようやく高知駅に到着。自分の写真なんてこういう時じゃなきゃ
なかなか撮らないと思い記念に撮ってもらいました。

14時ごろようやくカブリオレのユーザー様のもとへ。
若い奥様が乗られていて購入したのは平成18年ごろで購入当時の
走行は56,000km。現在63,000ですので3年間で約7,000kmしか
乗っていません。ちょっともったいないような気が・・・・・
お子様が生まれこのクルマだとチャイルドシートが乗らないため
今回の経緯となったようです。


やぁ~来てよかったぁ~。かなりいいクルマでした。
奥様が購入当時、『車庫保管されていたクルマですよ』と
聞いていたようです。この奥様もガレージではありませんが
上の写真のようにマンションの下が駐車スペースなため
車庫保管同様の保管です。しかも下は土やジャリでない
ため下回りのサビもなくいい状態でした。
気になっていたのはやはり幌の電動開閉。調子が悪いとまったく
動かないかモーターをうならせながら少しずつ開閉していきます。
確認しましたが開閉不具合一切なし。モーターのうなり音もなく、
開閉スピードも一定。エアコンの不具合なくホッと一安心。
全てのオーナー歴はわかりませんがこれで2オーナー屋内保管
となります。だからキレイだったんですね。
私 『最近乗りました?』
奥様 『ここ3日間くらい乗ってません』
とのこと。
3日乗ってなくて下のオイル漏れは一滴もないところを見ると
オイル漏れの心配もなし。
よしっ。
走行距離は事前に『走行管理システム』で実走行かは調べ済
だったため修復歴の有無を念入りに確認して修復もなし。
『奥様、いいお車をありがとうございます』と言いながら契約完了。
いざ静岡へ。
ランキングに参加してます。ポチッとお願いします。

こないだ紹介した健康ドリンク『カツジン』を一本。
静岡から岡山まで新幹線(ひかり)で約3時間。9時半に岡山に到着。

そこから特急南風(なんぷう)に乗り換え高知駅をめざします。
ホームで待っているとなにやらカメラを持った人たちが
たくさん。

『てつ』な人たちがいっぱい。列車が来るたびしゃがんで
『パシャパシャ』してました。
初の『生てつ』です。
好きなんですねぇ~。わたしも常に一眼レフは持参しているため
その方達にわたしも1枚南風の前で撮ってもらいました。

はたから見ればわたしも『てつ』の仲間入り?です。
楽しみにしていた駅弁を買って車内にへ。

全席指定席でこの日は満席。しょうがなくグリーン席へ。
古い列車でしたがやはり足元は広々でした。

久しぶりの駅弁です。美味しくいただきました。しかし駅弁って
高すぎやしませんか?
乗る前、列車の上から煙が出てたのが気になりましたが
発車してビックリ。電車ではなくディーゼルエンジンなんです。
車掌さんに聞いてみると『この辺の列車はまだ電化されてないんです』
とのこと。2時間かけ高知へ。
どうでもいい写真を2枚。

ようやく高知駅に到着。自分の写真なんてこういう時じゃなきゃ
なかなか撮らないと思い記念に撮ってもらいました。

14時ごろようやくカブリオレのユーザー様のもとへ。
若い奥様が乗られていて購入したのは平成18年ごろで購入当時の
走行は56,000km。現在63,000ですので3年間で約7,000kmしか
乗っていません。ちょっともったいないような気が・・・・・
お子様が生まれこのクルマだとチャイルドシートが乗らないため
今回の経緯となったようです。


やぁ~来てよかったぁ~。かなりいいクルマでした。
奥様が購入当時、『車庫保管されていたクルマですよ』と
聞いていたようです。この奥様もガレージではありませんが
上の写真のようにマンションの下が駐車スペースなため
車庫保管同様の保管です。しかも下は土やジャリでない
ため下回りのサビもなくいい状態でした。
気になっていたのはやはり幌の電動開閉。調子が悪いとまったく
動かないかモーターをうならせながら少しずつ開閉していきます。
確認しましたが開閉不具合一切なし。モーターのうなり音もなく、
開閉スピードも一定。エアコンの不具合なくホッと一安心。
全てのオーナー歴はわかりませんがこれで2オーナー屋内保管
となります。だからキレイだったんですね。
私 『最近乗りました?』
奥様 『ここ3日間くらい乗ってません』
とのこと。
3日乗ってなくて下のオイル漏れは一滴もないところを見ると
オイル漏れの心配もなし。
よしっ。
走行距離は事前に『走行管理システム』で実走行かは調べ済
だったため修復歴の有無を念入りに確認して修復もなし。
『奥様、いいお車をありがとうございます』と言いながら契約完了。
いざ静岡へ。
ランキングに参加してます。ポチッとお願いします。

| Home |