fc2ブログ
2015-9-10-1.jpg

来月予定している北アルプスの前哨戦として八ヶ岳に登ってきました。
日帰り登山から小屋泊、テント泊での縦走など、さまざまな登山を
楽しめる八ヶ岳。



静岡からはもちろんのこと、都心からのアクセスもよく、『はじめての
本格登山は八ヶ岳でした!』というハイカーも多いはず。



そんな登山者にとって馴染みの深い八ヶ岳を一泊二日でファストトレッキング。
必要最小限のギアをパッキングして北八ヶ岳の主峰「天狗岳」にトライ。



ルートは唐沢鉱泉~黒百合ヒュッテ~天狗岳の王道ルートを往復。
予てから泊まってみたかった黒百合ヒュッテをベースに頂上を目指します。

2015-9-10-2.jpg

唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまではゴツゴツとした岩や倒木でで覆われた
沢筋を歩くルート。

2015-9-10-3.jpg

苔が張る岩の頭を踏み渡るように進むので滑らないように緊張の続く
足運びとなる。

2015-9-10-4.jpg

八ヶ岳といえば苔。天狗岳への登山道も例外なく辺り一面苔の世界。
歩くことだけに気を取られてはもったいない景色が広がります。

2015-9-10-5.jpg

平均コースタイム2時間のところ、3時間かけてようやく今回のベース基地
黒百合ヒュッテに到着。手入れが行き届いている建物は、古いながらも清潔。
毎日スタッフが固く絞った手ぬぐいで丁寧に水拭きしているであろう姿が
想像できる山小屋です。

2015-9-10-6.jpg

カフェも併設されており、豆から挽いたコーヒーはもちろん、ビーフシチューや
カップケーキなど、山小屋とは思えない気の利いたメニューも充実。

2015-9-10-7.jpg

今回は軽装備重視のため完全自炊無しの登山。昼食は美味しいと評判の
カレーうどんを注文。昼食後は装備をサブザックに入れ替えて、いよいよ
天狗岳山頂にアタック。

2015-9-10-8.jpg

山頂までは岩場続き。

2015-9-10-10.jpg

岩に記されたマークを目印しに歩行します。

2015-9-10-9.jpg

森林限界を越えると木々も少なくなりパッと視界が開ける。
しかし山頂まではまだまだ。

2015-9-10-11.jpg

かなり登ってきました。黒百合ヒュッテも遥か彼方。先ほどまで
カレーうどんを食べていたかと思うと、何だか不思議な感覚。

2015-9-10-12.jpg

最後の急登。ここを登り切れば頂上です。

2015-9-10-13.jpg

約2時間半で頂上到着!

2015-9-10-14.jpg

ガスがかかって360度とはいきませんが、それでも蓼科方面を
望むことができました。登頂の感動も束の間、時間の関係で
急ぎ足で下山開始。



次なるミッションは…もちろんキンキンに冷えた山小屋ビールを飲むこと!
そんなことを思うと、心なしか足取りも軽くなります。



後編につづく…



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
Secret

TrackBackURL
→http://hakkodo.blog121.fc2.com/tb.php/1452-5f37c3b0