| Home |
2014.09.23
YAMAHAミュージアム
先日、弊社で販売させていただいたBMW(E39)のヘッドライトにちょこっと修理が
あったため引取りに静岡県磐田市まで行ってきました。磐田市と言えばそう、
ヤマハです。ヤマハの設計にお勤めのお客様に誘われてヤマハミュージアムを
見学させていただきました。

入るとすぐにトヨタ2000GTとレクサスLFAが迎えてくれます。2000GTは、トヨタ自動車と
ヤマハ発動機の共同開発で、市販車の本格生産はヤマハ発動機がやっていたんですよね。

レクサスLFAはエンジン音のサウンドデザインをヤマハが担当したそうです。サウンド
デザインのコンセプトは演奏者と楽器の関係から導いたものらしいですね。エンジン音
だけを莫大な予算を出して外注にデザインしてもらっているレクサスのこだわり方も
すごいです。LFAが高価なのが納得できます。3750万円。

その他、バイクなども新旧、展示しています。当時、ご自身が設計されたXJRを今でも
大切に所有しているそうです。自分が設計したバイクを所有する。どんな感覚なんでしょう。

80年代~90年代にかけてもヤマハはエンジンの開発や技術提供・生産にかなり携わって
いたんですね。ヤマハが開発した70年代のセリカや80年代のソアラなどのエンジンが
展示されていました。

広大な大地の米国で爆発的に売れているヤマハ・ライノ。

お客様の『記念にとりましょうか?』のお言葉に甘えて。
良い勉強になりました。
ポチっとよろしく!
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
あったため引取りに静岡県磐田市まで行ってきました。磐田市と言えばそう、
ヤマハです。ヤマハの設計にお勤めのお客様に誘われてヤマハミュージアムを
見学させていただきました。

入るとすぐにトヨタ2000GTとレクサスLFAが迎えてくれます。2000GTは、トヨタ自動車と
ヤマハ発動機の共同開発で、市販車の本格生産はヤマハ発動機がやっていたんですよね。

レクサスLFAはエンジン音のサウンドデザインをヤマハが担当したそうです。サウンド
デザインのコンセプトは演奏者と楽器の関係から導いたものらしいですね。エンジン音
だけを莫大な予算を出して外注にデザインしてもらっているレクサスのこだわり方も
すごいです。LFAが高価なのが納得できます。3750万円。

その他、バイクなども新旧、展示しています。当時、ご自身が設計されたXJRを今でも
大切に所有しているそうです。自分が設計したバイクを所有する。どんな感覚なんでしょう。

80年代~90年代にかけてもヤマハはエンジンの開発や技術提供・生産にかなり携わって
いたんですね。ヤマハが開発した70年代のセリカや80年代のソアラなどのエンジンが
展示されていました。

広大な大地の米国で爆発的に売れているヤマハ・ライノ。

お客様の『記念にとりましょうか?』のお言葉に甘えて。
良い勉強になりました。
ポチっとよろしく!


『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
| Home |