fc2ブログ
2015-9-26.jpg

販売しておりましたVWポロが県外のお客様にご成約いただきました。
現車確認一切ナシでのご成約。本当にありがとうございます。



これから納車整備・車検取得していきます。
ご納車までしばらくお待ち下さい。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015.09.25 9月23日
2015-9-21-1.jpg

先日のシルバーウイーク最終日もバーベキューのお客様でSATOは
賑わっておりました。

2015-9-21-2.jpg

パンも完売状態。

2015-9-21-3.jpg

そんな中、新規のお客様の現車確認が一件ございました。

2015-9-21-4.jpg

弊社の全在庫車両を確認。コンパクトかセダンか?これから何にするかを
検討していただけるとのことでした。




美味しいコーヒーと焼きたてのパンをご用意してお待ちしております。




ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015-9-22.jpg

先日、ご紹介させていただた
E280ですが本日、ブログ経由で
ご来店いただきご成約となりました。



愛知県のお客様。遠方より
ありがとうございます。



これから納車点検整備と追加で
ご依頼いただいたボディーガラス
コーティング、ケンウッド2DINナビ・
バックモニターの施工・取り付けを
行っていきます。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
シルバーウィーク二日目。静岡は一昨日から降り続いていた雨もあがり、
爽やかな秋晴れとなりました。

2015-9-20-1.jpg

当店が入っているイベントスペースSATOは、150名を超えるバーベキューの
対応で大忙し。大型連休が始り、益々賑わいをみせています。

2015-9-20-2.jpg

当店もお陰さまで御多分に洩れず、本日はSL55の現車確認を含め
5名のお客様にお越しいただきました。SL55はわざわざ都内から
新幹線で。こんな山奥まで本当にありがたいです。

2015-9-20-3.jpg

皆さんのご来店がランチタイムと重なったため、早速、施設内にあるカフェで
食事をしていただくことに。この中からお好きなパンをチョイス。

2015-9-20-4.jpg

それにスープとサラダ、コーヒーが付いたランチセットです。

2015-9-20-5.jpg

食後はすぐそばを流れている河原沿いを散策。

2015-9-20-6.jpg

写真は ↑ SL55の現車確認・試運転を終えたお客様。田舎の小学校の
ような風景(レトロな焼却炉がグット!)を見て懐かしんでいただいたり、
お客様と車の話をメインに、ゆったりと味わい深い時間をシェアしました。



忙しい日常の中で、ほんのいっとき、遠く離れた故郷を思う。そんな豊かな
感情が生まれるのもSATOの魅力の一つです。



一日を終え「またいつか、ここに帰ってきたい」皆さんからこのように言って
いただけるような居心地のいいお店づくりをしていきたいと思いました。



SATO=第二の故郷



そう思っていただけるように…



忘れかけていた日本の原風景が広がるドラマチックなSATOで
皆様のお越しを心からお待ちしております。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015-9-17.jpg

先日、少しだけご案内させていただいたボルボXC90ですが、
ブログ経由でご来店いただき本日、現車確認・試乗の後
市内のお客様にご成約いただきました。




記念すべき新店舗第一号の販売車両となりました。お問い合わせ
いただいたお客様、次回もご期待下さいね。




これから法定2年点検(納車整備)と追加でご依頼いただいた
ボディーガラスコーティングを施工してご納車となります。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015.09.16 9月16日
2015-9-16-1.jpg

今日もSATOは気持ちいい朝です。


一緒に車の話をしましょう!


美味しいコーヒーとパンをご用意してお待ちしております。


ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015-9-15-1.jpg

なんとか日没までに無事到着。八ヶ岳特有のカラッとした風が気持ちいい。
ザックを降ろして息つく暇もなく、17時半からの夕食に備え食堂に直行。
(前編はこちら)

2015-9-15-2.jpg

清潔に保たれている昭和レトロな厨房。

2015-9-15-3.jpg

間髪を入れずにまずビール!アルパインムードを盛り上げるオリジナルジョッキ。

2015-9-15-4.jpg

素朴な山小屋メニューと乾杯。ガス釜で炊いたご飯がうまい!
久しぶりのアルコール。しみますね~。日が出てるうちからのビールは格別。

2015-9-15-5.jpg

席の向かいにいた方と意気投合し、ガイドのM君と3人でヒュッテオリジナルの
『五一わいん』を一本空けました。こういう出会いも小屋泊ならでは。楽しい
時間は過ぎるのが早い。あっという間に消灯の時間。(ちなみ消灯は20時半)
ヘッドランプを使って本を読むも寝落ち。この日は‘おそらく’21時に就寝。

2015-9-15-6.jpg

翌朝は5時起床。外は生憎の雨模様。

2015-9-15-7.jpg

5時半朝食。朝食の後は至福の一杯。丁寧に豆から挽いたコーヒーは
山小屋とは思えない味。このギャップにやられます。

2015-9-15-8.jpg

すでに出発した人も多く、山小屋は驚くほど静か。

2015-9-15-9.jpg

古い掛け時計がカチカチと時を刻み暖炉やストーブが何かを語りかけてくる。
八廣堂の新店舗もこういう空間にしていけたらいいなぁ~。

2015-9-15-10.jpg

9時半下山開始。

2015-9-15-11.jpg

雨雫によって一層苔の美しさが際立つ。

2015-9-15-12.jpg

約3時間かけてゴール地点の唐沢鉱泉に到着。今回、僕を案内してくれた
八ヶ岳のスペシャリストM君 ↑ と記念撮影。

2015-9-15-13.jpg

最後に来年の赤岳登頂をお願いしたところ快く承諾。歩荷でもある彼は、
下山後すぐさま重い荷物を背負って霧の中を颯爽と駆け上がっていきました。
超人とはまさにこのこと。



今回の山行ですっかり八ヶ岳の魅力に惹きこまれました。シラビソと苔が
織りなす美景や巨石や縞枯れた木々の奇観と八ヶ岳ならではの風景に
感動した2日間。



来年もまた、ドラマチックな八ヶ岳に会いに来たいと思います。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015-9-14-1.jpg

H18年式、E280が新たに入庫しました。
(エンブレムはE300になっておりますが
E280になります)

2015-9-14-2.jpg

実走行なんと5,850km。

2015-9-14-3.jpg

もちろんワンオーナー車。

2015-9-14-4.jpg

先日のGOO鑑定では文句ナシの
満点評価を獲得。外装は無傷、
本革シート装備のフルオリジナル
車両です。車検は29年2月まで。

2015-9-14-5.jpg

すでに数件、お問い合わせを
いただいております。ご興味の
ある方は早めのお問い合わせを
お願い致します。

2015-9-14-6.jpg

+新住所+
〒421-2125 静岡県静岡市足久保奥組堀下212
電話番号 054-294-8623
FAX番号 054-294-8624
2015-9-10-1.jpg

来月予定している北アルプスの前哨戦として八ヶ岳に登ってきました。
日帰り登山から小屋泊、テント泊での縦走など、さまざまな登山を
楽しめる八ヶ岳。



静岡からはもちろんのこと、都心からのアクセスもよく、『はじめての
本格登山は八ヶ岳でした!』というハイカーも多いはず。



そんな登山者にとって馴染みの深い八ヶ岳を一泊二日でファストトレッキング。
必要最小限のギアをパッキングして北八ヶ岳の主峰「天狗岳」にトライ。



ルートは唐沢鉱泉~黒百合ヒュッテ~天狗岳の王道ルートを往復。
予てから泊まってみたかった黒百合ヒュッテをベースに頂上を目指します。

2015-9-10-2.jpg

唐沢鉱泉から黒百合ヒュッテまではゴツゴツとした岩や倒木でで覆われた
沢筋を歩くルート。

2015-9-10-3.jpg

苔が張る岩の頭を踏み渡るように進むので滑らないように緊張の続く
足運びとなる。

2015-9-10-4.jpg

八ヶ岳といえば苔。天狗岳への登山道も例外なく辺り一面苔の世界。
歩くことだけに気を取られてはもったいない景色が広がります。

2015-9-10-5.jpg

平均コースタイム2時間のところ、3時間かけてようやく今回のベース基地
黒百合ヒュッテに到着。手入れが行き届いている建物は、古いながらも清潔。
毎日スタッフが固く絞った手ぬぐいで丁寧に水拭きしているであろう姿が
想像できる山小屋です。

2015-9-10-6.jpg

カフェも併設されており、豆から挽いたコーヒーはもちろん、ビーフシチューや
カップケーキなど、山小屋とは思えない気の利いたメニューも充実。

2015-9-10-7.jpg

今回は軽装備重視のため完全自炊無しの登山。昼食は美味しいと評判の
カレーうどんを注文。昼食後は装備をサブザックに入れ替えて、いよいよ
天狗岳山頂にアタック。

2015-9-10-8.jpg

山頂までは岩場続き。

2015-9-10-10.jpg

岩に記されたマークを目印しに歩行します。

2015-9-10-9.jpg

森林限界を越えると木々も少なくなりパッと視界が開ける。
しかし山頂まではまだまだ。

2015-9-10-11.jpg

かなり登ってきました。黒百合ヒュッテも遥か彼方。先ほどまで
カレーうどんを食べていたかと思うと、何だか不思議な感覚。

2015-9-10-12.jpg

最後の急登。ここを登り切れば頂上です。

2015-9-10-13.jpg

約2時間半で頂上到着!

2015-9-10-14.jpg

ガスがかかって360度とはいきませんが、それでも蓼科方面を
望むことができました。登頂の感動も束の間、時間の関係で
急ぎ足で下山開始。



次なるミッションは…もちろんキンキンに冷えた山小屋ビールを飲むこと!
そんなことを思うと、心なしか足取りも軽くなります。



後編につづく…



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015-9-9.jpg

学校給食のような懐かしいビジュアル。当店と同施設内にある
パン屋さんの新メニューミネストローネ。朝採りの完熟トマトを
使用してるからトマトの旨味が凝縮されています。



先週末はお客様とランチを取りながら、ゆっくりと現車確認
していただきました。



当店にお越しの際は是非、上質な車とセットでご堪能ください。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015-9-1-1.jpg

ボルボXC90が入庫してきました。H18年式、ワンオーナー、
実走行44,800kmの固体です。色はブラックサファイア。

2015-9-1-2.jpg

新車からずっとボルボディーラー整備車両で、昨年タイミングベルトも交換済み。

2015-9-1-3.jpg

ようやく納得のいく仕入れができました。車の特性上、①低走行で②ディーラー整備、
③内外装が上質、この3つの条件がつくとほとんど市場にありません。今回もこの
固体に出会うまで約3ヶ月かかってしまいました。

2015-9-1-4.jpg

インテリアも気持ちのいいコンディションです。ベージュインテリアは綺麗だと
ほんと優雅ですね。



まもなく販売開始いたします。ご興味のある方はご連絡下さい。



+住所+
〒421-2125 静岡県静岡市足久保奥組堀下212
電話番号 054-294-8623
FAX番号 054-294-8624
2015-8-31-1.jpg



まだ少しバタバタしておりますが、今後ともよろしくお願い致します。
住所のコピペは ↓ こちらから。


+新住所+
〒421-2125 静岡県静岡市足久保奥組堀下212
電話番号 054-294-8623
FAX番号 054-294-8624



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
2015-8-30-1.jpg

先週末はナイルインターナショナルさんの工場移転オープニング
イベントに行ってきました。リフトは3基に増え、敷地も前工場の
2倍のサイズとなりました。

2015-8-30-2.jpg

塗装ブース↓も広々。

2015-8-30-3.jpg

静岡市内でここまでの設備が整っているお店は無いと思います。
すばらしいです。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ