fc2ブログ
2014-10-11-1.jpg

昨日はある住宅会社様の事務所へ、注文車両の打合せに行って来ました。

2014-10-11-2.jpg

さすがにデザイナーさんの事務所はおしゃれ。この空間で仕事ができるなんて
羨ましい!打合せの焦点は、おしゃれなイメージの輸入車と実用性の高い
国産車のどちらにするのかに集中。




話合いの結果、この12月に車検を迎える営業車の乗り換えということを最大限に
考慮し、燃費の良い国産ハイブリット車を選択されました。



個人的にもシンプルイズベストな良い選択だと思います。



さぁここからは僕たちバイヤーの腕の見せどころ。品質に妥協せず、
グットコンディション車両をお届けすることをお約束いたします!



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
2014-10-9.jpg

販売中のSLK320でしたが本日、現車確認して即決いただきました。
今回もたくさんのお問い合わせありがとうございました。



これから納車整備に入ります。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
2014-10-8.jpg

販売中のE46ですが本日、ご成約となりました。短期間でしたが
今回もたくさんのお問い合わせありがとうござます。



お問い合わせ頂いたお客様。また良い個体を必ず入れますので
タイミングも問題もございますが、またご縁がございましたら是非
次回ご紹介する個体もよろしくお願い致します。



これから法定2年点検とご依頼いただいたETC取付を行っていきます。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
2014-10-7.jpg

今日は新規のお客様2名のご来店がありました。アルファ156リネアロッサは
タイミングベルト交換を含めた車検、VWトゥーランは点検整備でのお預かりです。
アルファのお客様に限っては、わざわざ三ケ日からお越しいただきました。
工場では作業の難しい (面倒な) アルファV6のタイミングベルト交換も行えます。




また嬉しいことに、どちらのお客様も日頃から当店のブログを観て下さっていて、
その中でも主に納車整備に関する記事を熱心にチェックしてくださっていたようです。
今回はその内容に高い評価をいただき、当店に整備を任せていただくことに
なりました。




その他にもお客様曰く、輸入車専門でやっていることや整備工場が完備されている
という点にも安心していただけたようです。整備オンリーの依頼は新鮮ですし
やり甲斐があります。




それがまた、僕たちの仕事のモチベーションアップにもつながっています。
これから早速、24検及び12検を実施。整備内容は後日あらためて。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。

実はこの『ポチ』とても励みになってます
2014-10-5-1.jpg

先日、入庫点検整備を終えたE46ですが本日、販売開始しました。

2014-10-5-2.jpg

クオリティの高さと価格と、バランスのとれた個体です。

2014-10-5-3.jpg

良い個体です、是非、ご検討下さい。

2014-10-5-4.jpg

BMWの詳細はこちらから・・・・・




ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
販売準備中のE46ですが、試運転中にチェックランプ点灯の不具合が生じてしまいました。
工場でのコンピューター診断の結果、プレッシャーセンサー不良と診断。E46の後期Mで
標準装備になったDSC(横滑り防止装置)の油圧センサーです。写真は ↓ 部品イラスト。
よく故障する箇所で、弊社でも今年でこれで5台目。

2014-10-6-3.jpg

また、この型のE46はエアバックにリコールがあるため、リコールを静岡のBMW
ディーラーさんに修理依頼をお願いしつつ、念のためこちらもみてもらうとやはり
プレッシャーセンサー不良と診断されました。

2014-10-6-1.jpg

小さい部品の割に高価で、おまけに2個必要なことからディーラーですとかなりの
費用がかかってしまうようですね。

2014-10-6-2.jpg

早速、工場で新品交換しました。

2014-10-6-7.jpg

写真は ↓ 交換したプレッシャーセンサー。

2014-10-6-4.jpg

最後にブレーキフルードのエア抜きをして、

2014-10-6-5.jpg

作業完了。エアコンフォルターも少し汚れていたためついでにフィルターも新品交換しました。
その他の修理はご成約後の法定2年点検で実施します。タイヤも交換時期ですのでご納車時
交換予定です。

2014-10-6-6.jpg

写真は ↑ ディーラーでのサイドエアバックリコール修理記録簿です。こちらもご納車時、
お渡し致します。




まもなく販売開始します。メンテナンスバッチリのE46、価格にもご期待下さい。




ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
今日は市内にある会社様へ、注文販売車両の仕様打合せに行って来ました。

2014-10-2.jpg

事務所裏手にある駐車場。クリエイティブなお仕事をされている
会社様だけあって皆さん個性的です。この他にも社名が入った
カングーとスマートフォーツークーペも置いてありました。




お陰様で、先月弊社で興行させていただいた音楽イベント
STUSSY CAFÉ TOUR静岡以降、ご来場いただいたお客様
から注文販売や車検のご依頼が増えております。




もちろん弊社では、注文販売車両も良いものにこだわり、
いつもと同様の品質でご提供しております。




趣味性の高いお車からファミリーカー、法人様の社用車まで
何でもご相談下さい。国産、輸入車は問いません。




お客様のご予算に応じて『八廣堂クオリティ』でお探し致します。




ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。

実はこの『ポチ』とても励みになってます
2014-10-4-1.jpg

H15年式、BMW 320iのフルオリジナル。走行13,500km。ワンオーナー車です。
今日は一日雨だったため、これの磨きを念入りに時間をかけて行いました。
良い感じになりました。満足


2014-10-4-2.jpg

まもなく販売開始致します。価格にもご期待下さい。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます
2014-10-3-1.jpg

W209、CLK240が入庫しました。入庫したばかりですので少しだけご案内を。
H18年式、マイナーチェンジ後ですのでニューインテリアのモデルです。

2014-10-3-2.jpg

実走行5,200km!!

2014-10-3-3.jpg

品川ワンオーナー。新車からずっとヤナセ整備車両です。記録簿も多数あります。
車検は27年8月まで。

2014-10-3-4.jpg

純正DVDナビ。

2014-10-3-5.jpg

外装は無傷、内装も低走行により使用感はほぼ無い状態を維持。

2014-10-3-6.jpg

エアコンやパワーシート・パワーウインドー、集中ドアロックなども装備も全て
動作確認済ですので快適にご使用いただけます。

2014-10-3-7.jpg

初めて試乗しましたがこの車、すごい乗りやすいです。アクセルは軽く、小回りも
きくので旦那様メインカーで時々奥様専用車など、兼用で使用しても問題ないと
思います。ほんと、乗りやすいです。

2014-10-3-9.jpg

ご興味のある方は一度ご連絡下さい。

2014-10-3-8.jpg

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
〒420-0916
静岡県静岡市葵区瀬名中央1-6-3
八廣堂 今泉 裕隆・滋雄
Tel   054-294-8623
Fax   054-294-8624
携帯  090-3302-3747
e-mail info@hakkodo.jp
H.P http://hakkodo.jp/
Facebook https://www.facebook.com/hakkodo
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
先週はちょっと遅めの夏休みをもらって北アルプスへ。



コースは燕~大天井~常念岳の表銀座パノラマコース。
北アルプスで最も代表的なコースを2泊3日で縦走しました。



僕自身、高山での登山経験が浅いことから、今回はツアーに参加。
新宿駅から7時30分発の特急あずさで高穂駅まで。

2014-9-27-1.jpg

そこからマイクロバスで燕岳登山口である中房温泉へ。各自準備運動を済ませ、
12時10分登山開始。ツアーの参加総数は50人。大所帯での移動は管理も大変。
よって青組、赤組の2班に分かれて移動しました。

2014-9-27-2.jpg

『北アルプス3大急登』の一つとして知られている燕岳。スタートからかなりキツイ。

2014-9-27-3.jpg

それでも皆さん若い!ガンガン登っていきます。

2014-9-27-4.jpg

7合目にある合戦小屋までに4つのベンチが設けられており、各ベンチで休憩を
取りながらゆっくり登りました。

2014-9-27-5.jpg

スタートから歩くこと3時間半、ようやく合戦小屋に到着。高所に体を慣れさせる為、
ここでは少し長め休憩を取る。

2014-9-27-6.jpg

合戦小屋を後にすると、今まで四方を覆っていた背丈の高い樹木が少なくなり
視界が広がる。標高2500m以上を示す森林限界を超えると空気も薄くなり、
植物のみならず人間にとっても過酷。気温もぐっと下がり、赤く色付いた
紅葉もちらほら。

2014-9-27-7.jpg

ここまでくると疲れもピーク。相変わらずの急勾配。頂上目指してただ、ひたすら歩く。

2014-9-27-8.jpg

そびえ立つ山の頂に、本日の宿『燕山荘』が鎮座する。

2014-9-27-9.jpg

見えているのになかなか着かない。辺も暗くなり始め、緊張感も増す。

2014-9-27-10.jpg

日没ギリギリに燕山荘に到着。まずはガイドさんを中心に整理体操を念入りに。

2014-9-27-11.jpg

その後は…疲れを癒し、登山の労をねぎらうべく、喫茶ルームにて宴会開始!
張り詰めていた緊張から、一気に解き放たれた時の開放感がたまりません。

2014-9-27-12.jpg

燕山荘は泊ってみたい山小屋No.1の呼び声高い人気の高い山小屋です。
スタッフの対応や設備も素晴らしく、山小屋と呼ぶには失礼なほど。何せ
標高2700mで生ビールが飲めるのですから。

2014-9-27-13.jpg

オーバー70とは思えないほどパワフル。皆さんそろって日本百名山を完登
しているそうです。ここでは地位や肩書きは全く関係ない。同一ラインで
過ごす時間に楽しくないはずがありません。お酒を飲みながら楽しく語らい、
山のこと、人生のことを教わりました。

2014-9-27-14.jpg

食事のあとは燕山荘名物アルペンホルンのおもてなし。

2014-9-27-15.jpg

アルペンホルンの独特の音色とともに夜が更けていく。9時消灯。
非日常なこの感じ、幸せ過ぎます。



ポチっとよろしく!
人気ブログランキングへ
ブログランキング・にほんブログ村へ
『2つもポチッ』ありがとうございます。
実はこの『ポチ』とても励みになってます